ギバーになろう!

こんにちは、iNoです。

ギバーとはGIVERのこと。

つまり与える人になろうという話です。

ギバーの反対はテイカー。人からより多くを受け取ろうとする人のことですね。

例えば人より上に行こうとする人、人の手柄を奪おうとする人は典型的なテイカーです。

 

多くの人はギバーとテイカー両方の気質を持っているバランサーと呼ばれる人たちです。

どちらかといえばギバーである人が多いのではないでしょうか。

人から何かをもらったり手伝ってもらったりしたら、お返しに何かを与えようとする。

そういう、人から何かをしてもらった場合はギバーになる。そういう人たちが一番多いです。

 

ギバーとは先に人に与える人たちの事。

あなたはギバーでしょうかテイカーでしょうかバランサーでしょうか。

 

この中で大きく成功している人に多いのがギバーでした。

ただ注意していただかないといけないのが、一番損をしているのもギバーの人たちだったということ。

ギバーの特性として、自分の時間や労力を削って他人に尽くしたい、与えたいと思う性質があります。

これは、行ってしまえば便利な人。

自分の仕事をそっちのけで同僚の仕事を手伝ってあげてしまったり、自分の時間を使って誰かのために働いてしまったり。

それが原因で自分の仕事が終わらないということが起こってしまうようです。

 

 

大きく成功するにはギバーである必要がある。

ただし、人に与える分量を間違ってはいけません。

与えすぎるギバーはテイカーよりもバランサーよりも収入は低くなってしまいます。

与えるものを間違えてはいけません。

自分の時間や物を削らなければいけないようなものは与えないようにしましょう。

自分の知識や経験を語る、それならば自分のものがなくなる心配はありません。

 

 

あと大切なのは、短い時間でできることをやる。

自分の時間を何時間も何日も費やして人を助けるのは、搾取されるだけのギバーです。

自分が少し手をだせば助けられるもの、救えるものにのみ手を差し伸べましょう。

自分ができることの限界、そいういったものをよく理解しておくことが大切です。

 

自分を好きになる行動をしよう

こんにちは、iNoです。

あなたは自分のことが好きですか?

自分の事が好きかどうかで、人生は大きく変わります。

自分の事がどれだけ好きかで人生の満足度は変わります。

もちろん自分を好きであるほうがずっと幸福度は高くなります。

当たり前のことですが、とても大切なことです。

 

自分を好きになるにはどうしたらいいのか?

・自分を好きになるような行動をする

・苦手なものに挑戦する

順番に説明していきます。

 

 

・自分を好きになるような行動をする

自分を好きになれるような行動を毎日する。これを心がけましょう。

例えば勉強をしないといけないけどゲームがしたい。

このように葛藤が起きた場合、自分を好きになれる行動はどちらでしょうか。

未来の自分が嬉しい、よかったと思う行動はどちらでしょうか。

そう考えて行動するよう習慣づけましょう。

未来の自分の気持ちになって、今の選択をする。毎日それを心がけることで自分をどんどん好きになっていきます。

たとえできなくても自分を責めてはいけません。

必要以上に自分を責めてしまうと自分を嫌いになるループにおちいり、精神的に参ってしまいます。

・未来の自分が嬉しいと思う方の行動をする

・うまくいかなくても必要以上に自分を責めない

 

自分自身を親友だと思ってください。

自分を好きになりたいと悩んでいる大切な友人に、冷たくなんてしませんよね?

大丈夫、君ならできるよと優しく声をかけてあげるのではないでしょうか。

そのように自分自身にも接してあげてください。

 

 

・苦手なものに挑戦する

苦手なもの、苦手意識を持っているものを先に克服しておくと、あとあとがとても楽です。

例えば英語がとても苦手だったとします。英語を克服することができれば、

超苦手な英語が話せるようになったんだから、そこまで苦手じゃない数学ができないわけがない。

こんな風に考えられるようになります。

小さい成功をコツコツ積み重ねてある程度心が強くなったら、ぜひ自分が苦手とする分野に手をつけてみてください。

それを克服することができると、とても大きな自信につながります。

 

高校のころはとても苦手だったけど、改めてやってみたらそうでもないぞ。と思うこともあるかもしれません。

高校のころの先生が苦手だった、授業がつまらなかったなど、強制的にやらされる勉強は面白くないものですよね。

しかし大人になって再び勉強をしようと思うと、自らすすんでやることになります。

まずそこから違います。

経験を積んで、自分に合った勉強方法をすでに学んでいるかもしれません。

 

 

まとめ

・自分を好きになるような行動をする

・苦手なものに挑戦する

自分を好きになれば幸福度はとてもあがります。

未来の自分が喜ぶこと、自分を好きになれる行動をとるようにしましょう。

温泉の種類について

こんにちは、iNoです。

温泉には場所だけでなく効用など色々な種類がありますよね。

今日はそれを調べてみました。

 

温泉の種類は9種類

 

単純温泉単純泉

今日本で一番多い泉質と言われています。

単純温泉は無色透明で臭いもしないものが多く、刺激も弱いので入りやすい温泉です。

子どももお年寄りも安心して入れる、温泉入門編としておすすめの泉質。

全国で「名湯」と呼ばれる温泉が多いのも特徴です。

 

効能:神経痛や筋肉痛、関節痛などに効きます。冷え性疲労回復などにも効きます。いわゆる温泉に効能があると言われているものに効く温泉です。

 

 

塩化物泉

塩分が主成分の温泉です。舐めると塩辛く、磯の香りを感じることもあります。

食塩が温泉水のなかに溶け込んでいるようなもので、食塩の特徴が強く反映されています。

保温効果が高く湯冷めもしにくいという性質があります。

 

効能:冷え性によく効きます。血行をよくする働きがあるので、一部の慢性婦人病などにも効能があるようです。

 

炭酸水素塩泉

この温泉は、お湯の中で体を触ってみるとぬるぬるとした感触がします。

これは皮膚の脂肪分などが化学反応を起こし、肌をきれいにしてくれているためです。

肌がすべすべになりやすい温泉で、「美肌の湯」や「美人の湯」といった表現がよくされます。

 

ただ肌が乾燥しやすくなるという側面もありますので、あがった後はクリームなどでしっかり保湿をしてあげましょう。

 

効能:美肌、切り傷ややけど、皮膚病にもいいと言われています。

 

 

硫酸塩泉

基本的には無色透明で見た目は普通のお湯と変わりません。

ヨーロッパでは飲用すると健康にいいと伝わっていたそうです。

硫酸塩泉は硫酸イオンの働きで、血液の流れがよくなります。そのため脳卒中のリスクを下げる効果もあると考えられています。

 

効能:高血圧症や動脈硬化に効能があると知られています。また、美白効果もあります。ニキビの予防や保温効果もあります。

 

 

酸性泉(酸性温泉)

酸性なので殺菌力が高いです。ですので肌が弱い方は皮膚に炎症を起こしやすいと言われています。

肌荒れがひどくなることもありますので、お風呂から出たら必ずシャワーを浴びて体から洗い流すのを忘れないようにしましょう。

無色か、わずかに黄色がかっています。臭いも硫黄特有の刺激臭がすることが多いです。

 

効能:殺菌作用が高いため、水虫やニキビ、外傷にも効能があります。肌をきれいにする効果もあります。

 

 

二酸化炭素泉(炭酸泉)

二酸化炭素、つまり炭酸が含まれている温泉です。

炭酸ですので、お湯につかると体に多くの泡がつくのが特徴です。

天然のものは日本にはあまりない泉質です。

しかし今は人工的に作り出せるようになっているので、スーパー銭湯などでもよく見かけますよね。

人口であっても二酸化炭素泉の効能は期待できます。

温度が高いと炭酸がすぐ抜けてしまいますので、お湯の温度が低めなのも特徴です。

熱いのが苦手な方も二酸化炭素泉には入れると思いますのでぜひお試しください。

 

効能:高血圧に効きます。切り傷などの外傷の回復を早める効果もあるようです。

 

 

鉄泉(含鉄泉)

その名の通り鉄分を多く含んだ温泉です。

空気に触れると酸化するため、温泉の色が黄色や赤色であることが多いです。

鉄が錆びたような匂いがするのも特徴です。

 

効能:冷え性、貧血症、月経困難症など。女性に特におすすめの温泉です。

 

放射能

放射能と聞くと怖いですが、放射能泉に含まれている微量の放射能であれば健康への悪影響はありません。

効能が多く、「万病の湯」と称えられることもあろうそうです。

無色透明で臭いもなく、普通のお風呂と同じような見た目をしています。

 

効能:痛風に対して効能が高いと言われいます。入浴で効能があるのは放射能泉だけだそうです。

慢性胆のう炎や動脈硬化、慢性婦人病などにもいいとされています。

 

 

硫黄泉(硫黄温泉)

なんといってもあの独特の臭いが特徴です。

温泉と言えば硫黄臭、そんな方もいるのではないでしょうか。

また「湯の花」ができることでも有名です。

刺激が強い場合、窓のないようなところでは中毒症状を起こすことがあるので入浴する際には注意が必要です。

また一部の金属を酸化させる性質があるので、入浴する際はアクセサリーははずして入るようにしましょう。

また硫黄泉は刺激が強い泉質なので、肌が弱い方や乾燥肌の方は肌荒れがひどくなる可能性があります。

 

効能:慢性皮膚病、外傷などに効果を発揮します。また、高血圧や心臓疾患、脳卒中の予防にもいいとされています。

 

 

まとめ

温泉の9つの種類でした。

効能を知って入ればもっと効率よく温泉を楽しめるかもしれませんね。

ぜひ全国色々な温泉に入ってみて泉質をその肌で感じてみてください。

温泉は様々な病気やケガに効くとされていますが、反対に刺激が強すぎたり乾燥しやすくなったりします。

肌の弱い方、乾燥肌の方は十分気をつけましょう。

またお風呂上がりの保湿は肌をきれいに保つのにとても大事なことですので、お風呂上りはクリームなどをきちんと塗りましょう。

 

 

東京のおすすめ天然温泉3か所

こんにちは、iNoです。

最近気温がぐっと下がってきましたね。

みなさん風邪とか大丈夫でしょうか?

冷えた体はあったかいお風呂であっためて、身も心もほっこりしましょう。

今日は東京の天然温泉を3か所紹介します!

 

  • さやの湯処
  • 東京染井温泉Sakura
  • 極楽湯 京王高尾山温泉

 

 

・さやの湯処

www.sayanoyudokoro.co.jp

都営三田線志村坂上駅から徒歩8分

10:00~25:00(最終入館受付は24:00)

大人料金 平日:890円 土日祝:1,120円

子供料金 平日:550円 土日祝:750円

うぐいす色のにごり湯と庭園がとても綺麗です。

貸切半露天檜風呂もあり、プライベートな空間でゆったりくつろげます。

こちらは電話で予約を受け付けています。

 

 

 

・東京染井温泉Sakura

www.sakura-2005.com

JR山手線駒込駅東京メトロ南北線駒込から徒歩10分

JR山手線巣鴨駅・都営三田線巣鴨駅から徒歩6分

10:00~23:00(最終入館受付は22:30)

大人料金 1,320円

子供料金 770円

天然ミネラルをたっぷり含んだ琥珀色のお湯は保温効果・保湿効果にすぐれ、お肌がつるつるになります。

お肌のつるすべは魅力ある人の条件!美と健康にうれしいお風呂です。

 

 

極楽湯 京王高尾山温泉

www.takaosan-onsen.jp

京王線高尾山口駅の隣

8:00~23:00(最終入館受付は22:00)

大人料金 平日:1,000円 土日祝/繁忙期:1,200円

子供料金 平日:500円    土日祝/繁忙期:600円

高尾山に登ったらここで疲れを癒しておうちに帰りましょう。

疲れた体でつかる温泉は別格です。

関節痛や筋肉痛、疲労回復が期待できます。

 

 

まとめ

東京にも温泉は他にもたくさんあります。

少し足を延ばせば箱根や草津、鬼怒川にも行けますし、日本全国温泉巡りもとても楽しいと思います。

温泉は身も心もほぐしてくれて、本当に癒されますよね。

ぜひ温泉巡りしてみてください。温泉によって効能や特徴も違いますし、お気に入りの温泉を探すのも楽しそうですね。

 

東京のおすすめ天然温泉3つ

  • さやの湯処
  • 東京染井温泉Sakura
  • 極楽湯 京王高尾山温泉

何度でも行きたくなる素晴らしい温泉です。

身も心も癒して、たまった疲れやストレスを解消しましょう。

 

おすすめの瞑想はこの3つ!

こんにちは、iNoです。

瞑想の種類って色々あってどれがいいのか、どんなやり方なのかわからないですよね。

今日はおすすめの瞑想のやりかたと、効果をご紹介します。

 

 

この3つを覚えておけば大丈夫。

3つ全部やらないとだめということは全くありません。呼吸瞑想だけでも十分効果はあります。

こんな種類があるんだなーと思っていただければ大丈夫。

 

 

1.呼吸瞑想

おそらく「瞑想」と聞いたときのイメージはこれにあたると思います。

サマタ瞑想ですね。その中の呼吸に集中した瞑想の事です。

 

効果

・心が落ち着く

・感情のコントロールがうまくできるようになる

・穏やかになる

 

やり方

椅子や床などに座りリラックスします。

呼吸に意識を集中させ、呼吸数を数えましょう。

吸って吐いてで1。もう一度吸って吐いてで2。ゆっくり行いましょう。

コツは吐く方を長くすること。そうすることで感情が落ち着きます。

 

最初は無理なく3分や5分くらいの短い時間にしましょう。

それでもすぐに意識がどっかに行ってしまうと思います。

今日の夕飯なににしようかなーとか、明日どこ行こうかなーとか。

でもそれでいいんです。大事なのは、飛んでしまった意識を再び呼吸に戻す事。

この行為を続けることで、散ってしまった集中力を再び取り戻す方法を学ぶことができます。

 

 

2.慈悲の瞑想

これもサマタ瞑想の一つです。

ある言葉を繰り返唱える。もちろん口に出さなくても心のなかだけで唱えても大丈夫です。

 

効果

・心を癒すことができる

・前向きな心を得られる

 

やり方

「私が幸せでありますように。私の苦しみがなくなりますように。私の夢が叶いますように。私が穏やかで過ごせますように」

これを繰り返し唱えるだけ。

仲のいい親友の幸せを祈るように、私の幸せを祈りましょう。

ご飯を食べている自分の姿や仕事をしている自分の姿を思い浮かべ、その人に向かって祈るようなイメージです。

この瞑想も時間を決めてやってみるといいです。

おすすめは呼吸瞑想のあとにやること。

呼吸瞑想で心を落ち着かせた後、癒しましょう。

 

 

3.ヴィパッサナー瞑想

自分の体の状態を実況中継するような瞑想です。

五感で感じるものに集中します。

 

効果

・感情に振り回されなくなる

・集中力が増す

 

やり方

足が冷えてきた、つま先がかじかんでいる。足首はとても冷たい。ふくらはぎもヒヤッとしている…というような感じで自分の体を観察していきます。

そこに思考は含みません。

足が冷えてきたから靴下をはこう

何かあった買い物を帰りに買って帰ろう、なにがいいかな。

こういった思考は無視します。

ただ五感で感じるものを実況中継するだけです。

 

足の小指だけに集中する、とかでもいいと思います。

足の小指が今どのような状態になっているのか、冷たいのか温かいのか。

あることに集中することで感情に振り回されることがなくなり、かつ集中力も増します。

 

 

 

まとめ

3つの瞑想

 

呼吸瞑想

・呼吸を数える

・心が落ち着く

 

慈悲の瞑想

・自分が幸せになるように唱える、祈る

・心を癒す

 

ヴィパッサナー瞑想

・五感で感じるものに集中する

・感情に振り回せれなくなる

 

 

まずはシンプルな呼吸瞑想をおすすめしますが、これじゃなきゃダメ!ということでもありません。

気になったものから、これならできそうだなと思ったものから始めましょう。

期待される効果も載せましたが、瞑想はどれも

・集中力のアップ

・感情のコントロール

この効果は期待できます。まずは1日3分でもいいのでやってみましょう。

やればやるほど効果が出ます。慣れてくれば1時間でも瞑想できるようになります。

 

自分の好きなときに好きなものへ集中することができる。

これは成功する上でとても重要な要素となります。

 

 

 

辛い時や悩んだ時に使える8分間ライティング

こんにちは、iNoです。

辛いことがあったときや悩みがずっと脳内を支配してしまっているとき。

ぐるぐる考えてしまって、もっと苦しくなって、さらに考えてしまって…

考えないようにしても出てきてしまう、思い出してしまう。

そういうことってあると思います。

こんなときに使えるテクニックです。

 

苦しみを和らげる方法

8分間ライティング

 

やり方は簡単。適当なノートや紙を用意して、8分間とにかく思っていること、考えていることを書きなぐって。

書き方なんてどうでもいいです。

箇条書きでもいいですし、ただただ思いついたことを書いていくでもいい。

とにかく8分~20分間それを続けます。

タイマーをかけて、ライティングする間はそれに集中しましょう。

 

苦しみだけでなく、悩みや怒り、悲しみなんかにもとても有効的です。

私も悩んだ時やイライラしたときに使います。

感情に支配されぐちゃぐちゃしていた思考がほどけていくのを感じます。

できるだけ具体的に書いたほうが早く効き目が現れます。

 

例えば、上司に怒られてすごく腹が立った、ということがあったとします。

感情を落ち着かせるために、ただただ「むかつくむかつく」と書きなぐるのもいいでしょう。

ですが、ある程度落ち着いて来たらより具体的に書いてみましょう。

誰に言われたのか、どこで言われたのか、どんな風に言われたのか。

その時の自分の感情は?何に対してむかついたのか。体はどんな風な反応を示したのか(心拍数があがった、顔が熱くなった、指先が冷えた、etc)

 

感情的になってしまったときに落ち着かせるのにも効きますし、習慣にして感情のコントロールをうまくするのにも使えます。

ぜひ一度やってみてください。

 

 

悲しみを感じたとき、怒りを感じたとき、ぐるぐる悩んでしまっているとき。

いつでもいいです。8分間タイマーをかけ思いを紙に書いてみましょう

 

 

苦しみを和らげる方法

8分間、紙に思ったことを書いていきましょう。

やめたい習慣をやめるには

こんにちは、iNoです。

やめたい習慣をやめるにはどうするのが一番手っ取り早いのか。

その方法を解説します。

 

やめたい習慣をやめるには?

ずばり、習慣の置き換えを使います。

 

習慣をつけるというのは、基本的には「やりたいこと」に使います

「運動をする習慣をつけたい」

「勉強する習慣をつけたい」

「読書週間をつけたい」など。

こういった「やりたいこと習慣」は比較的簡単につけることができます。

 

しかし問題は、「やめる習慣」。

「タバコを吸ってしまうのをやめる」

「お菓子を食べてしまうのをやめる」

「無駄なネットサーフィンをやめる」など。

こういった「やめる習慣」はつけるのがすごく難しいです。

おそらく皆さん経験されているかと思いますが。

 

禁煙が難しい理由がこれです。

「やめようとする」ことをやめれば習慣は変えられます。

やめたい習慣をやめるためにどんな習慣をつければいいのか。

 

習慣を置き換えましょう。

設定方法としては、例えばタバコを吸ってしまうのをやめたいのであれば

「煙草を吸いたくなったらガムをかむ」

「お菓子を食べたくなったら果物を食べる」

「ネットサーフィンしたくなったら本を読む」

こういう風に、

自分が変えたい行動代わりの行動に置き換えるのです。

 

ここでのコツは元の習慣と同時にできないことに置き換えること。

例えばお菓子を例に出しましょう。

お菓子を食べるのをやめたい、そんな時に

「お菓子が食べたくなったら読書をする」

これではお菓子を食べながら本を読むことになってしまいます。

こういう設定の仕方は習慣化が失敗する可能性が高くなりますので、必ず

元の習慣とぶつかる習慣をつけること。

「お菓子を食べたくなったら果物を食べる」

こう決めておけば、すんなり習慣を移行することができるようになります。

 

 

このように、習慣化にはいくつかコツがあります。

習慣がうまくいかないのには必ず理由があります。

 

今日は「やめる習慣」についてお話ししました。

なにかやめたい習慣がある人はぜひ試してみてくださいね。

 

やめたい習慣をやめるには

習慣の置き換えをしよう。