体幹トレーニング

こんにちは、iNoです。

私のおすすめな運動、体幹レーニングをご紹介します。

体のゆがみを直したり、ずれてしまっている位置を直したりする効果が期待できます。

家で一人でできて、運動量に対して効果が大きいと言われる体幹レーニング。

 

どのトレーニングも適した運動量というものが存在します。

軽い運動であればほぼ毎日の様にやっても問題は起こらないかもしれないですが、ハードな運動を何日も連続でやっては体が壊れてしまいます。

筋肉はトレーニングで鍛えると、72時間の回復期間をおく必要があるそうです。

3日以上間を開けないといけないということになります。

 

一気に全身をやってしまうと週に2回くらいしか運動ができない計算になってしまいますね。

なので、部位によって曜日を分けて別々の日にやる計画を立てましょう。

 

 

例えば

・腹筋の日(月)

・背筋の日(水)

・股関節の日(金)

という感じです。

ご自身のやりやすい曜日で決めましょう。

 

 

・腹筋の日トレーニングメニュー

 

1.フロントプランク

 肘をついて両肘とつま先の三点で体を支え、背筋をまっすぐに伸ばした状態を維持します。

 30秒×2セットをまず目指しましょう。

 

2.Vクランチ

 仰向けになり両手両足を伸ばします。

 腹筋を使って手で膝にタッチするような要領で体を起こして行きます。

 膝をタッチした状態で数秒キープ

 これを10セット行います。

 

3.サイドプランク

 体を横にした状態で寝そべり、片肘と足だけを床についた状態で背筋をまっすぐに伸ばした状態でキープします。

 片側30秒を両方やります。

 

4.四の字クランチ

 ひねりを加えた腹筋動作です。

 寝そべった状態で、両膝を立てます。

 右足の足首を左足の膝にくっつけるように足を組みます。

 手は頭の後ろで組んだ状態で、左ひじを右ひざにくっつけます。そして数秒停止。

 これを10回繰り返し、今度は足を組み替え同じように10回やります。

 

 

 

 

・背筋の日トレーニングメニュー

 

1.バックエクステンション

 うつぶせになり、手は腰の横あたりに来るように伸ばします。

 ゆっくり背中をそらせていき、ゆっくり戻します。

 これを10回×2セット

 

2.スーパーマンバックエクステンション

 今度は両手両足を伸ばした状態で、背中をそらせて行きます。

 足上げ動作も加わります。

 これで30秒静止することを目標に2セット行います。

 

3.アームレッグクロスレイズ

 四つん這いになり、対角線上の手と足を同時に水平位置上げます。

 それを片側10回×2セット

 

 

・股関節の日トレーニン

 

1.レッグレイズ

 仰向けに寝そべり、両足を45度まで上げてその状態をキープします。

 腰をそると痛めてしまいますので、そらないように気を付けてください。

 これを30秒×2セット

 

2.バッグレッグレフ

 肘と膝をついた状態から、片方の足を伸ばしながら後ろに持ち上げます。

 ゆっくり足をまっすぐ後ろに伸ばし、数秒間静止。ゆっくり元に戻し、逆の足も同じようにやります。

 片側10回×2セット

 

3.サイドレッグリフト

 横向きに寝そべり、肘をついて上体を起こします。

 足を伸ばした状態で上にゆっくり上げていきます。

 持ち上げた状態で30秒キープ。これを片側30秒×2セットやります。

 

 

以上、体幹レーニングでした。

曜日によって鍛える場所を変えることによって効率よく体幹を鍛えましょう。

 

体が冷える季節がやってきましたね。

指先が冷えると夜眠れなくなったり、そちらに気を取られて集中できなくなってしまったりしますよね。

冷え性対策として私がやっている方法をあげてみますね。

 

・5本指ソックス

・首を温める

・寝る前の手足の運動

 

 

・5本指ソックス

これは日常的に使っていますが、冷え対策にもおすすめです。

指を一本一本包み込むことで保温効果を上げます。

汗をかいたときもよく吸ってくれるので、指の間がさらさらしていて気持ちもいいです。

5本指ソックスをはくともう普通の靴下には戻れなくなります。

それくらいきもちい。

 

 

・首を温める

3つの首を温めろ、はよく聞く話ですよね。

首、手首、足首の3つ。

カイロを使って温めましょう。

体が冷える場合は首の後ろ、足が冷える場合は足首に貼ると効果が実感できます。

私は足が冷えやすいのでよく足首を温めます。

 

 

・寝る前の手足の運動

足の指をぐーぱーしたり、あおむけに寝そべって両手両足を天井の方にあげ、ぶらぶらさせると血行がよくなります。

指先が冷えやすい方はぜひやってみてください。

 

 

 

まとめ

冷えが辛い時は、5本指ソックスをはいて首を温め、寝る前は手足の指をぐーぱーさせるなどして血行をよくしましょう

寒いからと言って着こんで眠ると、寝返りがうまくうてなくなったり寝苦しかったりして眠れなくなってしまいます。

重めの掛布団を選ぶと安眠効果も期待できますので、ぜひ試してみてください。

肌にいい食事

こんにちは、iNoです。

肌がきれいな人の方が、男女問わず好感度が高くなります。

美肌にいいとされる食材をご紹介します。

 

 

・ビタミンC

たんぱく質

 

・ビタミンC

これはすっぱい果物に含まれているというのは皆さんご存知かと思います。

レモン、いちご、みかん、キウイなど。

キウイは美肌だけでなく風邪予防にもいいと言われていますし、老化予防にもいいと言われています。

肌の老化が気になる方は絶対にとっておきたい食べ物ですね。

 

たんぱく質

お肉に多くふくまれるたんぱく質。筋肉を作るのに必須な栄養素ですね。

筋肉をつけることで代謝を上げ、代謝を上げることで肌の健康をたもちましょう。

そのためにお肉は必要になってきます。

 

 

美肌にいいと言われている食べ物は色々あります。

にんじんやビタミンCを含む果物はとても摂りやすいのではないでしょうか。

 

美肌は人参から!おすすめの食べ方

こんにちは、iNoです。

スーパーへ行けば通年おいてあるにんじん。

美肌のために絶対食べておきたい野菜ですね。

 

 

にんじんのすごい効果

・にんじんの効果って?

・にんじんの旬っていつ?

・おすすめの簡単にんじんレシピ

 

 

・にんじんの効果って?

にんじんのオレンジはβカロテンの色。これは肌を強くする作用があります。

肌の上から保湿をするのも大切ですが、美肌はまずは食事から。

にんじんの栄養も増えるこれからの季節、食べない手はないですね。

 

 

・にんじんの旬っていつ?

にんじんは通年売っている野菜ですが、旬は9月~12月あたりの、秋から冬にかけて。

乾燥対策ににんじんを食べましょう。

 

ちなみに人参を食べるときに皮としてむいている部分、あれは皮ではありません。

出荷する時点で薄い皮は向けてしまい、私たちがスーパーで買うときはもうすでににんじんには皮はついていない状態です。

いつもむいてしまう少し硬い表面、あそこにすごく栄養がつまっています。

ですので料理する際は表面をむいたりせず、そのまま一緒に食べるのがおすすめ。

 

 

・おすすめの簡単にんじんレシピ

にんじんスムージー

 にんじん 1/3

 リンゴ  1/2

 水    200ml

 ※バナナを入れてもおいしくなります

 ①にんじんとリンゴをミキサーにかけやすいように小さく切っておく

 ②材料をまとめてミキサーにかける

 

 

にんじんは油と相性がいいので、炒めたり揚げたりするのもおすすめです。

油と一緒にとることで効果が増すと言われています。

またにんじんは幸せホルモンといわれるセロトニンもたっぷり含まれているそうです。

にんじんを摂ることで、肌がきれいになるだけでなく幸せにもなれるなんて。

本当に最高の食材ですね。

 

 

 

まとめ

βカロテンと食物繊維の力で美肌効果が期待でき、幸せホルモンのセロトニンも含まれているというにんじん。

通年売られているのでいつでも口にできるのはありがたいですね。

今栄養価が高い時期ですので、ぜひ食べてみてください。

「アナと雪の女王2」見てきました! エルサの魔法の秘密とは…

こんにちは、iNoです。

アナと雪の女王2見てきました!感想です。

 

www.disney.co.jp

 

1.アナと雪の女王2あらすじ

2.エルサの魔法の秘密とは

 ・「自分を知ること」の大切さと苦しみ

 ・大事なのはやはり「愛」

 ・アナの思い、行動

 ・相容れないもの

3.まとめ

 

 

アナと雪の女王2 あらすじ

雪と氷に覆われたアレンデール王国に光を取り戻したエルサとアナ。

 

氷を操る魔法を持つエルサはありのままの自分を受け入れ、明るいアナと優しい仲間たちと共に幸せな日々を過ごしていました。

 

そんなある日、エルサにしか聞こえない不思議な歌声が聞こえるようになります。

 

エルサとアナは、オラフやクリストフと共に新しい世界へ導かれていきます。その旅はエルサの魔法の力を知るための冒険の始まりでした。

 

★ネタバレを含みますのでまだ見ていない方はご注意ください

 

 

 

エルサの魔法の秘密とは

なぜエルサだけ魔法が使えるのか。確かに不思議でした。

 

アナは使えませんし、国の他の人たちも使えません。エルサだけが使えるのです。

確かになぜ?ですよね。

 

アレンデール王国の外には、魔法が生きる森があり、そこには精霊と共に生きる人たちがいたのです。

 

しかしその森は今濃い霧に包まれ、足を踏み入れることができません。なぜそんなことになってしまったのか。

 

その理由は、前々国王、つまりアナとエルサのおじいさんが、その森で暮らしている人々、ノーサルドラ人と争いを起こしてしまったため。

その争いに怒った森の精霊たちが、濃い霧でもって森を閉ざしてしまったからでした。

 

 

・「自分を知ること」の大切さと苦しみ

エルサはなぜ自分だけ魔法が使えるのか。なぜ自分にしか聞こえない声が聞こえるのか。自分の事が知りたい、声が呼ぶ新しい世界へ行きたいと願うようになります。

 

そして歌声に導かれ、エルサとアナ、オラフやクリストフらは霧に閉ざされた森へと向かいます。

 

ここでオラフとクリストフが霧の中へ入ろうとしますが、弾き飛ばされてしまいます。しかしエルサが霧へ手を伸ばすと、霧の中へ入れるようになります。

 

ここでも、エルサが外の人とは違うということがわかります。

 

そして霧の中で出会う精霊たち。暴れる彼らをエルサは氷の力で治めていきます。

 

森の中で見聞きする過去の出来事。

 

霧を晴らすには、なぜ争いが起こったのか真実を知ることが必要となります。過去を知らなければ、未来を正しく選択することができないからです。

 

そして真実を求め歩き続けるエルサとアナの前に、沈没したはずの両親の船が姿を現します。

 

そこで知る残酷な真実。二人の両親は、エルサの魔法の力の謎を解くために船で旅に出たのでした。

 

自分のせいで両親が亡くなってしまったのだと打ちひしがれるエルサと、それは違うとエルサを諭すアナ。

 

自分はなぜ生まれてきたのか、どこへ行こうとしているのか、何を求めているのか。それを知るにはとても苦しくつらいことが待ち受けているかもしれない。

 

それでもエルサは自分を知ることを求め、どんなに危険でも歌声が呼ぶ方へ向かいます。

 

 

・大事なのはやはり「愛」

アナ雪は1でも「愛」がテーマとなっていました。姉妹の絆というか、本物の愛というか。

 

やはり2でもそれは同じで、姉妹は本当にお互いの事を一番に考えています。

 

アナはエルサが大切で、死んでほしくないから自分も一緒に行くと譲らず。エルサはアナが大切で死んでほしくないから、自分一人で行くと譲らず。

 

結局エルサの魔法でアナを遠ざけてしまうのですが、前向きで明るく向こう見ずなあのアナが大人しく安全な場所に帰るわけがありませんよね。

 

アナはアナで真実を求めオラフと共に冒険を続けます。

 

 

 

・アナの思い、行動

エルサは一人海に向かい、長く危険な戦いの末水の精霊を治めることに成功します。

 

そしてやっとエルサを呼ぶ声のもとにたどり着きます。

 

そこでエルサは真実を知ることとなります。

 

王国では、森の住人であるノーサルドラ人が先に攻撃をしてきたと言われていました。しかし本当はまったく逆で、王国が先に攻撃を仕掛けていたのです。

 

それを知ったエルサは、最後の力を振り絞りアナへその真実を伝えます。

 

そしてそのまま凍り付くエルサ。そのためオラフも崩れていき、アナは同時にオラフとエルサを失うこととなったのです。

 

アナは崩れ去るオラフを抱きしめながら、しばらくうずくまっています。しかし、今自分ができることをただやるんだと、立ち上がります。

 

 

・相容れないもの

ここでいう相容れないものとは、魔法を使わない人たちと、精霊と共に生きる人たちのことです。

 

人間と自然、ということとも言えるでしょうか。

 

精霊と生きるノーサルドラ人を信用できなかったアレンデール王国の前々国王は、だまし討ちをする形でノーサルドラ人と争いを始めてしまいます。

 

エルサとアナのお父さんはアレンデール王国の国王で、精霊と生きる人ではありませんでした。

 

しかしお母さんは、なんとノーサルドラ人だったのです。

 

この旅でそれを知ることができたエルサとアナ。そして森の中に閉じ込められていたノーサルドラ人とアレンデール王国の兵士たち。彼らもその真実を知り、互いに相手を受け入れるようになります。

 

アレンデール王国もエルサの力でもって守りきることができ、そして精霊と共に生きるエルサは、ノーサルドラ人と共に生きることを決めます。

 

二人の姉妹はアレンデール王国とノーサルドラ人の懸け橋となり、世界は平和になったのでした。

 

 

まとめ

・新しい世界へ行くこと、自分を知ろうとすることは、痛みを伴うことかもしれない。しかし自分を信じ、仲間を信じ、今自分ができることを精一杯やっていけば、必ず道は開ける。

 

 

私はこの映画からはそんなメッセージを受け取りました。

 

 

アナはエルサのように魔法の力を持っているわけではありません。クリストフのように力が強いわけでもありません。

 

それでもアナは、「自分に今できること」に全力でぶつかります。

 

エルサももちろん命がけですが、力を持っていないアナだからこそ、その思い、強さに引き付けられます。

 

今自分ができることを全力でやる。毎日の生活で忘れてしまいがちなことを思い出させてくれました。

 

 

また今回も映像が本当に素晴らしかったです。

 

エルサが水の精霊と戦うシーンや、水から国を守るシーンなど圧巻でした。

 

ぜひ映画館でご覧いただきたいです。

 

 

 

5Gの世界

5Gの世界を想像するだけでわくわくしますね!

アメリカや韓国ではすでに始まっているようですが、日本では2020年春に始まるようです。

ただキャリアによってタイミングがことなるようなので、注意してみておくことが必要です。

 

5Gになればさまざまな変化が訪れます。

まず大容量のデータを高速でやりとりすることができるようになります。

動画配信の遅延などもなくなり、VRやARがもっと身近になりそうですね。

遅延が起こらなくなれば自動運転のサポートも使えるようになります。

他にも医学や医療、農業などにも幅広く影響を与えそうです。

やる気が起きないときの対策法

こんにちは、iNoです。

やらなきゃいけないとわかっているのにやる気が起きない

他にやらなきゃいけないことがあるのに違うことがやりたくなる

そういう経験よくあると思います。

そんなときの対策法をご紹介します。

 

やる気が起きない時のおすすめの対処法3つ

・運動をする

・お笑い動画を見る

・習慣を決めておく

順番に説明させていただきますね。

 

・運動をする

これは散歩でもスクワットでも何でもいいです。とにかく体を動かしましょう。

体を動かすと心拍数があがり人はやる気が出ます。

集中が切れてきたなーと思ったらとりあえず体を動かしてみましょう。

散歩に行くのがおすすめですが、部屋の中で数回スクワットをするのもおすすめです。

 

 

・お笑い動画を見る

適度に休憩をとるのがおすすめです。

その際瞑想などをして集中力を高めるのもいいですが、お笑い動画を見るのがおすすめ。

笑うとストレス解消にもなりますし、すっきりします

しかも集中力も上がるという研究もあります。まさに一石二鳥。

楽しくてストレス解消にもなって集中力も上がるなんて最高じゃないですか。

ネタ1本ならそこまで長くありませんので、お笑い動画を見て気分をリフレッシュしましょう。

 

 

・習慣化する

習慣にしてしまえば、やる気があるなし関係なく行動ができるようになります。

食後の歯磨きなど、やる気を出してやるようなものでもないですよね。

あれを目指しましょう。

例えば9時になったら勉強をはじめる。

仕事から帰ってきたらまず本を読む。

このように習慣化してしまうことが一番です。

ただ習慣化するとめんどくさい等とは感じなる代わりに、楽しいや嬉しいも感じなくなります。

楽しいも何も感じなくなったら習慣化に成功したという証拠。

習慣化してしまえばこちらのものです。

やる気を出す必要もなく行動することができるようになります

 

 

 

まとめ

やる気が起きない時の対処法

・運動をする

・お笑い動画を見る

・習慣化する

自分に合うやり方でやる気を取り戻しましょう。